必要な日本語環境は辞書で作る有斐閣法律法学用語変換辞書forATOK16
「有斐閣法律法学用語変換辞書 for ATOK16(以下、法律法学用語変換辞書)」はもともとあったものではない。法律関係者にはとてもなじみが深い株式会社有斐閣との共同プロジェクトで作った辞書だ。有斐閣自身が各書籍の索引をデジタル化し、自動的に読みを付加するシステムのために集めていたデータがもとになっているので、変換用の辞書という形で世に出るとは想定されていなかった。したがってその姿はプロジェクトが始まったと同時に変わっていく。単なる『単語集』ではない法律法学用語変換辞書の真の姿を有斐閣、電子メディア開発室長・大橋將さんにうかがった。 六法全書

ユーザーの期待を超えた変換候補
 法律法学用語辞書の原点となるデータは全書籍の索引データだ。六法全書から憲法・商法・行政法に関する書籍などなど。したがってデータの信頼性は高く、当然その必要性も高い。だが、言葉を集めただけで辞書となりうるのだろうか?大橋さんはこう話す。
「法律用語を入力する場合、今までは思うような変換ができませんでした。やむを得ず各個人で単語登録をするのですが、全分野にわたったものを作るのは不可能です。また、単語としては変換できても、熟語となると変換してくれないことがあります。そこで、変換辞書に適した物を選択するには結構気を遣いました。索引語の中にはとても長い言葉がありましたので、どこまで変換できるようにするかという判断が難しかったです。
 
 次に苦慮したのが法律の正式名称を入力する方法です。やたら長いものもあるし、仮名づかいもまちまちです。そこで、六法全書の略語例による短縮登録に加え、『@+先頭語』から法律の正式名称が変換候補として表示する、という方式を採用しました。
 一緒に、今まで有斐閣の執筆者名も登録してありますので、人名の入力についても非常に便利になっております。ユーザーの想像をはるかに超えた変換候補を提供できると自負しております」

「@+先頭語」変換を体験!
 
※そのほか「@じゅうたく」「@じえいたい」「@こうつう」「@かせん」「@さいがい」「@じしん」などいろいろな言葉から正式名称などが入力できます。

「辞書を作る作業を始めてから、入力されるだろうと思われる単語の種類と長さを意識し、変換候補として何を表示するか選択しました。年末・年始は室員がみんな自宅で作業を進めました(発売は2003年2月)。社内でもほぼ全員に使わせていますが、とても評判がいいです。著者名や著書名は正確に入力できて当然です。さらに効率よく入力できる機能を強化したことで大幅なコスト削減につながったことはまず間違いないでしょう」

入力システムの汎用性
また、大橋さんはこうも話す。
「どの辞書にもいえることですが、ATOKベースなので使うアプリケーションに関係なく法律辞書が使えるという点ですね」
 例えばワープロソフトひとつとってみても部署単位で使うアプリケーションが違うので、全社的な視点で見るとどのソフトにも準拠できない。しかし辞書をATOKに統一しさえすれば、どのソフトにも関係なく法律用語が簡単に入力できるようになるわけだ。
「本来はXMLを使って、自動的に法律用語に読み仮名をふるシステムの開発を進めていました。それが辞書を導入したことで他のソフト、例えば表計算ソフトでも正確な読みから言葉が入力できるので、思いどおりに並び替えられます。いままでは与えられた入力環境をそのまま使っていました。それが当たり前だと思いこんでいました。でもそれでは必要な日本語入力環境は獲得できません。少なくとも私はそう確信していますし、法律法学用語変換辞書をお使いいただくことで、それを実感してもらえるとうれしいですね」

株式会社 有斐閣
1877年創業。当初「有史閣」だった社名を1879年に「有斐閣」と変更。由来は中国の古典「大學」の一節。「ジュリスト」など法律・法学関係の出版事業を中心に事業展開。「六法全書」は法律関係者にとどまらず一般の方にも知名度が高い 。
株式会社 有斐閣

▲電子メディア開発室
ここで辞書が作られた

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-17
電子メディア開発室:
03-3221-1310
http://www.yuhikaku.co.jp/

 
※天秤 は「公平」を表し、弁護士バッジの真ん中にも彫刻されています。

法人の皆様へ

●法律法学用語変換辞書は、官公庁、出版社、教育機関、企業の法務部門などへの大量導入に対応しています。
詳しくはお問い合わせください。


お問い合わせ先

電話
東京03-5412-3939
大阪06-6886-9300

(営業時間:10:00〜19:00)
※土曜、日曜、祝日、および弊社特別休業日はお休みとさせていただきます
メール
インフォメーションセンターへ

購入はこちらから

有斐閣法律法学用語変換辞書



get macromedia FLASH PLAYER
※このページには一部、Macromedia Flash Playerが必要なところがあります。

update:2003.08.22