ATOKパレットカスタマイザ<設定項目>
ATOKパレットのボタンの内容やアピアランスを変更します。
ATOKパレットは、常に画面の一番手前に表示しておくことができるので、よく使う機能のボタンをATOKパレットに表示しておくと、マウスで簡単に機能を実行できます。
設定項目の説明
- フルスクリーン時にATOKパレットを非表示にする
- オンにすると、使用中のアプリケーションをフルスクリーンで表示しているときにATOKパレットを自動で非表示にします。
- アピアランス
- ATOKパレットの全体的な外観を一覧から選択します。
 候補ウインドウのデザインにも反映されます。
 OSの外観モードと連動する、[自動]が選択できます。
- 入れ替え可能な機能
- ATOKパレットにボタンとして利用できる機能の一覧が表示されます。
 入れ替えたい機能を選択し、[現在設定されている機能]から入れ替える機能を選択してから[入れ替え]をクリックします。
- 現在設定されている機能
- ATOKパレットが最大化した状態で表示されるボタンの、機能の一覧が表示されます。
 ボタンを移動させたいときは、移動させたいボタンを選択し、[上へ]/[下へ]ボタンで移動することができます。
- [入れ替え]
- 現在設定されている機能のボタンと入れ替えたい機能のボタンをそれぞれ選び、[入れ替え]をクリックすると、ボタンが入れ替わります。
 [現在設定されている機能]で[メニュー]を選択している場合は、[入れ替え]ボタンは無効となります。
- [上へ]/[下へ]
- [現在設定されている機能]から、移動させたいボタンを選択し、[上へ]/[下へ]ボタンで移動することができます。
 ATOKパレットを横型で表示しているときは、一覧の上にある機能ほど、パレットの左側に配置されます。
- ツールチップを表示する
- ATOKパレットのボタンにポインタを合わせたときに、ボタンの名前(機能名)や現在のモードをツールチップで表示するかしないかを選択します。
- [初期値に戻す]
- ATOKパレットの設定を、インストール直後の状態に戻します。

