【変換改善パートナー制度】
ATOK変換改善レポートについて

2022年11月末に、ユーザーの皆様と共にATOKをより良くしていく『ATOK変換改善パートナー』を開始しました。最初の取り組みとして、日常ATOKを使う中で気づいた誤変換を『誤変換報告フォーム』からお送りいただき、集まった情報をATOK開発チームが分析、改善しています。
→『変換改善のご連絡』はこちら

2023年2月公開のATOK for Windowsで搭載する「ATOK変換改善レポート」機能を使うと、より手軽に誤変換を報告していただけます。

ATOK変換改善レポートとは?

入力時に生じた誤変換を蓄積し、後でまとめて報告できる機能です。
ATOK変換改善レポートの設定を有効にした場合だけ使えるようになります。

ATOK変換改善レポート機能を有効にするには?

インストール直後は機能は無効になっていますので、次の手順で有効にします。

  1. インストール後しばらくたつとATOKアトカラに「ATOKの変換改善にご協力をお願いします。」という通知が表示されますので、「協力する」をクリックします。
    または、言語バーのメニューボタンをクリックして、[基本のメニュー]を開き、[ヘルプ - ATOK変換改善レポートの設定]を選択します。

  2. ATOK変換改善レポートの設定 で、[ATOKの変換改善に協力する] を選択すると、ATOK変換改善レポートのご協力依頼 が表示されますので内容を確認の上、[確認]をクリックします。

  3. [OK]をクリックして閉じると、ATOKが誤変換と判断する操作がされたときに誤変換が蓄積されるようになります。 いつもどおりATOKで入力してください。

  • 記録された誤変換が自動で送信されることはありません。
    誤変換を送信するには、次の「ATOK変換改善レポートを送る」の手順が必要です。
  • すべての誤変換が記録されるわけではありません。
  • 機能を有効にしても、次のような入力は記録されません。
    • 日本語入力オフで入力した内容。
    • プライバシーモード「学習機能を抑制する」がオンの状態で入力した内容。

ATOK変換改善レポートを送信するには?

記録した誤変換は、次の手順で送ります。

  1. 誤変換が記録され、誤変換を送信する準備ができると、ATOKアトカラに「誤変換を送る準備ができました」という通知が表示されますので、[報告する]をクリックします。
    または、言語バーのメニューボタンをクリックして[基本のメニュー]を開き、[ヘルプ - ATOK変換改善レポートを送る]を選択します。

  2. 誤変換一覧を確認し、個人情報を含む誤変換など送信しない誤変換を選択して[削除]します。

  3. ニックネーム、お住まいの地域を設定します。

  4. [送信する]をクリックすると、誤変換一覧が送信されます。

  • ※ご報告いただいた誤変換は当社基準で対応の可否を判断いたします。
    すべての誤変換を改善することをお約束するものではありません
  • ※誤変換やニックネーム、お住まいの地域はWebサイト等で紹介させていただくことがあります。

変換改善された結果を受け取るには?

皆様からご報告いただいた誤変換はATOK開発チームが分析・改善し、定期的に改善結果をお届けします。
→『変換改善のご連絡』はこちら

  1. 改善結果が公開されると、ATOKアトカラに「皆さまからの情報を元に変換を改善しました。」という通知が表示されるので、[アップデートする]をクリックします。

    ※「ATOK for Windwosアップデートモジュール」に含まれるかたちで配信される場合もあります。

  2. JUSTオンラインアップデート のアップデート一覧でモジュールを選択し、[ダウンロードして実行]をクリックします。
    ATOKに改善結果が反映されます。
    →アップデート手順について詳しくはこちら